雨樋の塗装~その3~ 下塗
こんばんは。府中市紅葉丘の塗装店 三商事(さんしょうじ)の上神谷(かみかべや)です。
今日、またあたらしいお客様と出会うことができました。
府中市の新町にお住まいの方なのですが、当店のニュースレターを読んでくれていた方です。
約1年ほど前、このお宅の近くのお家を塗装させていただいたときに、
ご縁があって、ニュースレターをお読みいただくことになったのです。
ニュースレターって何?という方は、こちらをクリックしてくださいね。
ニュースレターを読んでいただいている方が、当店のことを選んでいただくと、本当にうれしいですね。
ありがとうございました!がんばって塗装させていただきます!!
今回は雨樋の塗装~その3~と題してお送りします。
きちんとした塗装をしないと、このようにぺらぺらとはがれてしまう、雨樋ですが、どのように塗装をしたらいいのでしょうか?
まずは「ケレン」です。
このペーパー(サンドペーパー)により、表面をこすります。このときあまり「ごしごし」と強くかけると、かえって表面にキズがつきすぎるのでよくありません。
軽くこするだけで、適度に表面に傷がつき、塗料の密着がよくなるというわけです。
この作業も怠ると後々「塗料のはがれや浮き」の原因になります。
次にこの「密着バインダーM」を塗ります。これを塗ると、しっかりと次に塗る塗料を密着させてくれるわけです。
“サゲツ”と呼ばれる缶にいれると、このように半透明の塗料です。
ちなみに“サゲツ”とは私達が塗るときに、塗料を入れておくものです。この缶に塗料を入れて刷毛と一緒に持ち歩き、塗料を塗るのです。
これをケレンした雨樋に刷毛で下塗として塗っていきます・・・・。
只今、第3位!!・・・。いつもありがとうございます。
1位への返り咲きを狙っています。どうぞ、よろしければクリックしてください。〈下のバナーです〉
応援のクリック御願いします!!!
電話番号 042-365-1402
(受付時間 AM8:00~PM7:00)平日、土日祝日とも一緒です。
メールでの方は下記のフォームから必要事項をご記入の上、送信して下さい。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。