外壁塗装の臭い対策は・・・?
こんばんは。府中市紅葉丘の塗装店 三商事の上神谷です。
今日は寒~い!1日でしたね。
毎年行われる「センター試験」。天気予報では雨や雪の特異日(・・・って字はこれでいいのかな・・・)なんていっていましたが・・。
今年は大丈夫かも・・と思っていたのですが、やはり・・・・
雪!
降ってきましたね。我が府中市も雨や雪がぱらぱらとチラついていました。
夜になるとさらに降るようなことを言っていましたが、どうなるのでしょうか・・・・?
よく、お客様がご心配なされるのが「臭い」のことです。
確かに外壁塗装の(心配事)のひとつですよね。
しかし、外壁塗装に使用する塗料によって、臭いはかなり軽減されます。
塗料には大きく分けて「溶剤系」と「水性」のものがあります。
「溶剤系」にも2種類あって、「弱溶剤」と「強溶剤」とがあります。
モルタルやサイディングの壁面などは、水性のものを使うときが多いです。
水性のものでも今は、持ちもいいものが多いですから。昔は溶剤系の方がいいとされていましたけれど。
しかし、中には外壁が「木」のお家や、「鉄板」のお家もあります。
こういったところには、水性よりもむしろ、溶剤系の塗料の方がいいです。
そして、そのようなところには「弱溶剤」の方が臭いが押えられます。強溶剤のそれよりは、臭いも少ないですね。(でも、多少は臭いますよ・・念のため)
臭いも気になるところではありますが、それと同じくらいに大事なのは
「何をどのような材質のものに塗るのか?」
ということ。
塗料とそれを塗るべき箇所(材質)によって、やはり相性がありますから。
その家の外壁の材質は何なのか?
ということと、あわせて使用する塗料は選んでいかないといけません。
電話番号 042-365-1402
(受付時間 AM8:00~PM7:00)平日、土日祝日とも一緒です。
メールでの方は下記のフォームから必要事項をご記入の上、送信して下さい。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。