サイディングの外壁の塗装~その6~
うれしい悲鳴!! をあげております、上神谷です。
先日、私の書くニュースレターの読者様から、当店に御見積り依頼のお電話をいただきました。
その作成もあって、こちらの更新も少し滞りがちになってしまいました。
でも、この様に忙しいのは、本当にありがたいです。ましてニュースレターを読者様から、電話をいただけるのは本当にうれしいですね・・・。
お役に立っているんだな・・・と改めて実感できます。
(「ニュースレターって・・・・何?」という方はこちらをご覧ください。)
さてさて、サイディングの外壁の塗装のお話です。今回で6回目になります。
実際の施工の仕方なのですが、
サイディングボードのつなぎ目の「シーリングの部分」が上の写真のようになってしまっているまま、塗装を開始してしまっても意味がありません。
ですので、まずは「下地処理」からしていきます。
今回のお話は、あまりに現存するシーリングが劣化している為、それらを「完全に撤去して行う」ケースです。
先ほどの写真の箇所のシーリングをカッターなどで切り、取り除きます。(上の写真です)
次にシーリングを充填するべき、つなぎ目の両側にテープを貼っていきます。このテープがないとシーリングを充填したときに、はみでたり
して、塗装をしたときの仕上がりが悪くなります。ですから、そうならないように、テープを貼るわけです。
塗装のときは様々な種類のテープを使いますが、この黄色いテープは
「ラッカーテープ」といいます。
接着の強さがあまり無いものの為、すぐにはがすときなどは、重宝します。
テープを貼ったら、プライマーを塗ります。
これは、シーリングを密着させる為のものです。ほとんど無色透明で、水のような質感のものです。刷毛にたっぷりつけてしまうと、塗るときに、流れてしまいますし、付けなさすぎてもいけないので、このような質感のものは、塗るときには気をつけないといけません。
これを、シーリングを取り除きいわば「溝の状態」になっている部分に塗っていきます。
続きはまた次回で・・・・
今回もお読みいただきありがとうございました。
上のバナーのクリックもどうぞよろしく御願いします。
電話番号 042-365-1402
(受付時間 AM8:00~PM7:00)平日、土日祝日とも一緒です。
メールでの方は下記のフォームから必要事項をご記入の上、送信して下さい。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。